受注処理に伴う在庫連動について
受注処理に伴う在庫連動について
受注処理と在庫管理について
受注管理と在庫管理を利用している、また「在庫引当」設定が『自動』もしくは『手動』の場合、
受注処理を行う事で在庫連動が行われます。
※「在庫引当」設定は TEMPOSTARの「設定」>「受注管理設定(便利)」>「自動処理設定」 から設定できます。
在庫の増減状態は、
TEMPOSTARの「在庫管理」>「在庫一覧」>「該当商品を検索」>「商品詳細」
から確認できます。
在庫一覧の商品詳細から確認できる各項目の詳細は以下よりご覧ください。
>>詳しくはこちら
本ページでは、受注処理の流れに対する在庫の動きについて説明します。
受注処理に伴う在庫連動

1.受注登録
受注メール・受注CSV・受注APIで受注取込を行った場合
・「未引当数」が加算されます。
・受注管理の受注取込による「想定在庫数」の増減はありません。
※「想定在庫数」は、在庫管理にて受注メール取込を確認した時点で減算されます。
在庫管理側での受注取込状況は「在庫管理」>「引当確認受注一覧」から確認できます。
手動で受注登録・受注修正で商品数が変動した場合
・「未引当数」が加算され、「想定在庫数」が減算されます。
2.在庫引当
3.出荷確定
4.受注キャンセル(出荷前)
『出荷前』かつ「未引当」で受注キャンセルした場合
・「想定在庫数」が加算され、「未引当数」が減算されます。
『出荷前』かつ「引当済」で受注キャンセルした場合
・「想定在庫数」と「引当可能数」が加算され、「引当済数」が減算されます。